慶大生の時間割大公開!
2016年度
商学部 2年生の時間割
- A.Y さん
-
商学部 2年生
長崎県立佐世保南高校 出身
2014年度 河合塾 福岡校 在籍
前期
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 時限 |
中国語IVa | 財務会計論I | 社会心理学I | ||
2 時限 |
英語リーディングIIa | 商業学Ⅱ | 経営学I | 産業経済論a・b | |
3 時限 |
統計学I | 英語コミュニケーションI | 中国語IIIa | 現代日本史 | |
4 時限 |
地域文化論I | ||||
5 時限 |
研究会I |
おすすめ講義/地域文化論I
この「地域文化論I」は人気の授業の一つで、特定の地域や一つの国について研究します。
私が履修していたのは大和田先生の授業です。大和田先生はアメリカ文化、特にヒップホップに詳しくて多数の著書を書かれています。
授業ではアメリカの建国から現在までを幅広く扱っていました。私は授業を受けるまで、「どのようにして現代のアメリカが生まれたのか」について、考えたことがありませんでした。先生がとても興味深いことを教えてくださったので、とても有意義な授業でした。
また、世界一の経済大国であるアメリカの歴史は、社会人になる前に身につけておくべき教養だと思います。この授業では、映画やオバマ前大統領の演説映像を観たりしました。
歴史を学ぶだけでなく、文化にも触れることにより、学生を飽きさせない授業になっていたと思います。
後期
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 時限 |
中国語IVb | 財務会計論II | マーケティング・マネジメント論 | ||
2 時限 |
英語リーディングIIb | マスコミュニケーション論I | 産業経済論b | ||
3 時限 |
統計学II | 英語コミュニケーションIIb | 中国語IIIb | 日本の産業と経営 | |
4 時限 |
地域文化論II | 微積分II | |||
5 時限 |
研究会II | 文学II |
おすすめ講義/文学II
この授業は「占領期の文学表象」という内容で、戦後すぐの日本が占領されていた時代の文学や映画を考察しました。難しい内容もありましたが、とてもおもしろい先生でしたので毎回の授業が楽しかったです。
授業で扱う映画は、現代の私たちに馴染みのない昭和の映画が多かったです。ですが、私は映画が好きだったということもあり、逆に新鮮味があってすんなり入り込んでいけました。
商学部は3年生になるまでは専攻科目以外も履修できますので、幅広い内容の授業をとることをおすすめします。そこから自分の趣味を見つけたり、世の中の見方が少し変わったりすると思います。
自由な大学生活ではありますが、勉強面もしっかりとこなすと、より充実したものになるでしょう。