私の慶大受験レポート
「慶大をめざしているけど、併願校はどうやって選べばいいのかな?」「入試本番の雰囲気ってどんな感じ?」など、受験についていろいろな疑問があると思います。
ここでは慶應義塾大学に合格した先輩が、「受験校を選ぶポイント」や「受験スケジュールの立て方」、「受験当日の過ごし方・注意点」などをレポートします。
さまざまな体験談を参考に、できる限りの準備をして本番に臨みましょう!
※先輩たちの受験時の体験談を掲載しています。
現在は入試制度が変更となっている場合がありますので、参考としてご覧ください。
受験当日の過ごし方
※合格者が実際の試験で行った時間配分については『どう解く? 時間配分』に掲載しています。
- 理系
- 周りを気にせず、試験に集中!
理工学部 K.Wさん - 緊張で空回りしないためのポイント
看護医療学部 M.Nさん
- 文系
- あがり症の私が実践した方法
文学部 N.Kさん - 「普段通りの力」を発揮するコツ
文学部 Y.Aさん - 試験中は最後まであきらめない!
文学部 M.Kさん - 普段どおりの時間配分が良い結果に
経済学部 N.Iさん - 受験当日にリラックスする方法
法学部 K.Jさん - 慶應義塾大学受験で気をつけたこと
法学部 N.Iさん - 事前に知っておくと役立つ情報
商学部 A.Yさん - 現役生の私が受験当日に驚いたこと
総合政策学部 E.Aさん - 自信を持ってSFC入試に臨もう
総合政策学部 M.Hさん
受験校の選び方
※大学入試センター試験は、2021年1月実施より大学入学共通テストになりました。
- 理系
- バランスの良い出願をするコツ
理工学部 K.Wさん - 後悔しない受験校選びのポイント
看護医療学部 M.Nさん
- 文系
- センター利用入試を上手く活用
文学部 N.Kさん - 迷った場合の受験校の絞り込み方
文学部 Y.Aさん - 現役合格の可能性を高める試験日程
文学部 M.Kさん - 早慶を中心にした大学受験計画表
経済学部 N.Iさん - 慶應を軸に併願校を選ぶポイント
法学部 K.Jさん - 受験校選択で重要だと思うこと
法学部 N.Iさん - 受験する順番が重要!
商学部 A.Yさん - 志望校の決め方で大切なこと
総合政策学部 E.Aさん - 得意な英語を生かした出願計画
総合政策学部 M.Hさん
推薦入試
- 準備編
- 自己推薦書を書くポイント
文学部 M.Nさん
- 当日編
- 当日に焦らないための準備
文学部 M.Nさん