慶大生のおすすめ勉強法
参考書・問題集の活用法 CASE1
英語の学力を伸ばすポイント
商学部 A.Yさん
参考書選びのポイント
私は参考書選びのポイントとして、インターネットでレビューを見たり、その参考書を使っている友達から意見を聞いたりすることが大事だと思います。
レビューが安定している書物は良書が多かったというのが、私の受験勉強を通しての意見です。そして、その参考書のレベルが自分に合っているのかどうかも大事になってきます。
英語のおすすめ参考書
私は河合出版の『やっておきたい英語長文』シリーズをおすすめします。
この参考書のよいところは、300語、500語、700語、1000語とそれぞれ語数が増えるにつれて、文章のレベルが上がるようになっているので、学習状況を見ながらステップアップできることです。
そして、何より大事なのは「1冊を完璧にすること」です。これはよく受験の本などにも載っていますが、同じ本を繰り返してやり続けることには大きな意味があります。
河合塾のテキストも何度もやり込むよう言われ、やり続けた結果、学力が相当つきました。
塾に通っていない人は、新しい参考書を始める前に、やると決めた1冊の参考書を何周も繰り返して勉強してほしいです。絶対に結果はついてきます。私もそうでしたから。
『やっておきたい英語長文』シリーズのおすすめポイント
それでは、具体的にこの参考書のよいところを説明していきたいと思います。
この参考書は、英語の長文が掲載されているのですが、解説も丁寧になされており、長文読解の問題集としては最適だと思います。
文章のレベルも簡単なものから難しいものまでさまざまですので、無理なく勉強できると思います。『やっておきたい英語長文300』が一番簡単ですので、これを完璧にしてから、次に進んでほしいです。
英語長文と同時に、単語と文法、英文解釈にもしっかりと力を入れてください。自ずと学力はついてくるはずです。
そして、問題を解いて出てきた知らない単語をピックアップして覚えてください。何度も繰り返して読んだら、最後に音読しましょう。それができて初めて、この参考書の良いエッセンスが引き出せます。