慶大生のおすすめ勉強法
おすすめ勉強ツール CASE7
グッズの活用で集中して勉強
看護医療学部 M.Nさん
私が受験生のときに愛用していたグッズをご紹介します。気になるものがあればぜひ試してみてください!
耳栓でノイズをシャットアウト
少しの雑音は気にならないため問題なく勉強できていたのですが、イライラしているときや、過去問や長文読解などで集中して勉強に取り組みたいときには耳栓をつけ、完全に外部のノイズをシャットアウトしていました。
耳栓は飛行機に乗るときにつける用のちょっと高いものと100均で買ったものの2個を、家用と持ち運び用で使い分けていました。周りの友達で使っている人はいませんでしたが、とてもおすすめです。
辛めのガムで眠気を覚ます
理由はもちろん寝ないためです。特にお昼後など、どうしても眠くなってしまうときがあります。しかし、いちいちその眠気に負けていたら勉強が進まないので、本当に眠くて一度仮眠を取らなければどうしようもないとき以外は、ガムで眠気に対応していました。ガムを噛むとスッキリするのでおすすめです。
ホワイトボードで勉強の進捗管理
3つ目はホワイトボードです。私はその日にやりたいこと、やらなければいけないことをリストアップするため、ホワイトボードに書き出してから勉強を始めていました。さらに、書き出した後はそれぞれの項目に優先順位を書き足し、勉強の流れを決めました。そして、勉強が終わったら線で消して、今どのくらい終わっているのか、あとどのくらい残っているのかを可視化していました。そうすることで勉強がはかどりました。
また、勉強の進捗状況・やる気に応じて途中で優先順位を変更したり、やることを付け足したりすることもありました。
勉強している間は、常にこのホワイトボードが目に入るようにする事で、気持ちが引き締まりました。