どう解く? 時間配分
「順番に解いていたら時間が足りなくなった」「最後でいつも焦って失点してしまう」といったことはありませんか? そうならないためにも、試験の時間配分はとても重要です。
慶應義塾大学に合格した先輩たちがどのようにして、苦手分野・得意分野を考慮した時間配分を練ったのか、ご紹介します。
※先輩たちの受験時の体験談を掲載しています。
現在は入試制度が変更となっている場合がありますので、参考としてご覧ください。
慶大入試
- 理系
- しっかり見直し7割の得点をめざす
看護医療学部 M.Nさん
- 文系
- 細かい時間ではなく解き方で配分
文学部 Y.Aさん - 慶應・文入試で気をつけたポイント
文学部 M.Kさん - 緊張をほぐすことに大成功した戦略
経済学部 N.Iさん - 慶應・法の時間配分のポイント
法学部 K.Jさん - 時間をかける問題を見極める
商学部 A.Yさん - 英語で高得点を狙う時間配分
総合政策学部 E.Aさん - 慶應・SFCは時間配分が厳しい
総合政策学部 M.Hさん
センター試験
※ 慶應義塾大学ではセンター利用入試を実施していません。併願大対策としてご覧ください。
※ 大学入試センター試験は、2021年1月実施より大学入学共通テストになりました。
- 文系
- 得意→苦手問題で時間に余裕を!
文学部 Y.Aさん - 見直しは必須! 単純ミスを防ごう
法学部 N.Iさん - センター英語で得点できた時間配分
総合政策学部 E.Aさん