慶應義塾大学 オープンキャンパス・
キャンパス見学・三田祭等
オープンキャンパスとは、土日や夏休みなどを利用して行われる学校説明会のことです。オープンキャンパスでは、大学案内やホームページを見ているだけでは得ることのできない情報や雰囲気を知ることができます。また、オープンキャンパス以外にもキャンパス見学や学園祭など、慶應義塾大学を知る機会の活用も考えてみましょう。
慶應義塾大学 オープンキャンパス
2022年度は全学部対象のオープンキャンパスは開催されません。
各学部主催のイベントは以下のとおり開催されます(2022/6/24時点)。
- ※詳細は慶應義塾大学HP「学部入学案内-イベント」をご覧ください。
慶應義塾大学 オープンキャンパスに参加した先輩の声
オープンキャンパスに行ってよかったことは何ですか?
オープンキャンパスで大学生にいろいろ質問ができる
私は高校1年生のときに、高校の先生に勧められて慶應義塾大学・早稲田大学・上智大学の3つのオープンキャンパスへ足を運びました。慶應義塾大学は日吉キャンパスへ行きました。
オープンキャンパスは、普段なかなか入る機会のない大学に実際に入れることがよかったです。教室や図書館などを実際に覗き、自分が大学生になった姿を想像するのはモチベーションを高める良いきっかけになりました。
また、多くの大学で行われている大学生へ質問するコーナで、現役の大学生に話を聞くことができたこともよかったです。受験時代どのような勉強をしてきたかだけでなく、今の悩みなどを相談したりもできました。
(文学部 A.Nさん)
オープンキャンパスで見ておいたほうがよいことはありますか?
設備をしっかり確認
私がオープンキャンパスで確認したのは、トイレがきれいかどうかです。大学に入ったら毎日利用するものなので、設備は重要だと思います。
また、オープンキャンパスへは友達と行きましたが、それぞれ志望している学部や学科が違ったので別行動をしました。学部によって説明会の時間が異なっているので、そこは友達に合わせるのではなくて個人で行動するべきだと思います。オープンキャンパスは時間が限られているので、お互いの志望する学部の情報を共有し合うとよいです。
(文学部 A.Nさん)
- ※「早稲田大学 オープンキャンパス」はこちらからご覧いただけます。
- ※Kei-Netの「オープンキャンパス情報」では、さまざまな大学のオープンキャンパスを検索することができます。
慶應義塾大学 キャンパス見学
慶應義塾大学では三田キャンパスと日吉キャンパスにおいて、個人での見学(申込不要)および高等学校向け団体見学(要申込)を行っています。また、三田キャンパスでは、団体見学に限り、ガイドによるキャンパスツアーも定期的に実施されています。
- ※キャンパス見学の詳細は、慶應義塾HP「キャンパス見学」をご覧ください。
個人での見学
- 少人数での個人的な見学については、事前申込の必要はありません。
- 曜日に関わらず、8:30~17:00の時間内であれば、年末年始等と入試期間を除き自由にキャンパス内に入ることができます。
- それぞれのキャンパス入り口にある警備室にて、受験生向け「ガイドブック」を配布しています。
三田キャンパスではマップ(MITA CAMPUS GUIDE)も配布しています。
それをもとに構内を自由に見学できます。なお、教室、図書館、研究室内には入れません。
三田祭等
国内最大級の学園祭でもある三田祭をはじめ、各キャンパスで学園祭が行われています。
サークルや体育会による催し物、塾生による研究発表、参加型イベントなど、さまざまな企画があります。
- ※下記の開催情報は変更となる場合があります。
- ※詳細は慶應義塾大学HP「学園祭」をご覧ください。
三田キャンパス
- イベント名
- 三田祭
- 開催日
- 2022年11月20日(日)~23日(水・祝)
湘南藤沢キャンパス
- イベント名
- 七夕祭
- 開催日
- 2022年7月2日(土)・3日(日)
矢上キャンパス
- イベント名
- 矢上祭
- 開催日
- 2022年9月24日(土)・25日(日)
芝共立キャンパス
- イベント名
- 芝共薬祭
- 開催日
- 2022年10月8日(土)・9日(日)
信濃町キャンパス
- イベント名
- 四谷祭
- 開催日
- 2022年11月5日(土)・6日(日)